Blog&column
ブログ・コラム

大人の発達障害について

query_builder 2025/03/03
コラム
76
近年大人の発達障害が知られるようになりましたが、自分も発達障害かもしれないと感じることがある人もいるのではないでしょうか。
発達障害の症状は人それぞれなので、なかなか自分で判断することが難しいです。
そこで今回は、大人の発達障害の特徴と、発達障害が疑われるときの対応について解説していきます。

▼大人の発達障害の特徴
大人になって発達障害と診断されるまでに、上手く社会に溶け込めなかったり仕事をきちんとこなせなかったりなどで、精神的に病んでしまうことがあります。
また、発達障害の症状の現れ方には男女差があり、自閉スペクトラム症の場合女性は症状が出にくい一方で、男性は対人関係に大きな問題を抱えることが多いです。
そのため、男性の方が発達障害による精神疾患を併発しやすいと言われています。
子どもの発達障害は周りの子と比べて気づくことが多いですが、大人の発達障害は不注意の症状が目立つので仕事での失敗によって気づくことが多いのが特徴です。

発達障害が疑われるときの対応
大人の発達障害は人によって症状の現れ方が違うので、発達障害かもしれないと思った際は心療内科か精神科に相談しましょう。
ただ、大人の発達障害に対応していない医療機関も多いので、事前に確認しておくのがおすすめです。
発達障害と診断されるのがこわい」と感じる人も多いですが、仕事での失敗や対人関係の悩みの原因がわかれば対策ができます。
そのため、自立して社会で生きていくためにもまずは医療機関を受診しましょう。

▼まとめ
最近になって大人の発達障害が認知されるようになりましたが、まだ適切な対応がとられていない企業や会社はたくさんあります。
無理なく働ける会社をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

NEW

  • 大人の発達障害の症状について

    query_builder 2025/02/01
  • 発達障害は個性と捉えても良い?

    query_builder 2025/01/02
  • 子どもの発達障害はいつからわかる?

    query_builder 2024/12/01

CATEGORY

ARCHIVE