Blog&column
ブログ・コラム

就労支援の対象者は?

query_builder 2023/08/01
コラム
57
就労支援を受けたいけど、自分が対象になるかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、就労支援の対象者について解説しましょう。

▼就労支援とは
就労支援とは、なんらかの理由で就労に困難を抱えている人に対し、国が行う支援のことを言います。
日本では主に、障害や疾患を持つ人、高齢者、経済的に苦しい方を対象とした就労支援を行なっています。

▼障害や疾患を持つ人のための就労支援の対象
ここでは障害や疾患を持つ人への就労支援の対象者について、詳しくみていきましょう。

■就労継続支援
就労継続支援は、障害や疾患などが重く、一般企業への就職が難しい方向けのサービスです。
さらに就労継続支援A型、就労継続支援B型に分けられます。

就労継続支援A型の対象者は65歳未満の方で、事業所での就労が可能な方です。
一方就労継続支援B型の対象者は、事業所内での就労も難しい方です。
B型を利用するにはいくつかの条件をクリアする必要があるため、まずは関係機関にご相談ください。

就労移行支援
65歳未満で障害や疾患を持つものの、一般企業への就職が可能な方が対象です。

■就労定着支援
障害や疾患を持つ方が、仕事を続けられるよう支援するサービスです。
対象者は、障害者雇用枠で一般企業に就職した方です。

▼まとめ
就労支援の対象者は、利用する支援により異なります。
就労支援を受けたい方は、事前にしっかり確認しておきましょう。
当社では、就労移行支援を行なっております。
就職後のサポートもしっかり行なっておりますので、安心してお任せください。

NEW

  • 障害を持つ方への就労支援の内容

    query_builder 2023/09/03
  • 就労支援の対象者は?

    query_builder 2023/08/01
  • 障害者の就労支援や相談を請け負う「障害者就業・生活支援センター」とは?

    query_builder 2023/07/02
  • 障害者向けの就労支援制度

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE