Blog&column
ブログ・コラム

就労訓練プログラムとは

query_builder 2022/07/15
コラム
44
就労支援の1つに、就労訓練プログラムがあります。
今回は、この就労訓練プログラムの内容について見てみましょう。

▼就労訓練プログラムの内容は人それぞれ
就労訓練プログラムの内容は、受ける人に合わせて決められます。

■基本のプログラム内容
就労訓練プログラムの目的は、仕事に就くことです。
ただ、どんな仕事をしてどのくらいの時間働くかは、人によって異なります。
そのため、就労訓練プログラムでは、さまざまな要素を盛り込んで内容を決めるのが特徴です。
その結果、一人ひとり異なるオーダーメイドのプログラム内容が出来上がります。

■就労訓練プログラムの基本
就労訓練プログラムは、1週間単位で作られており、学校の授業の時間割をイメージするとわかりやすいでしょう。
まず、どなたのプログラムにも必ず組み込まれているのが、朝礼とお昼休み、そして終礼と掃除です。
就労訓練プログラムを受けるにあたって、まずは朝の挨拶から始め、午前中のプログラムをこなしてお昼を取ります。
その後、午後のプログラムを終えたら終礼を行い、掃除をして帰宅という流れです。

■具体的な内容
就労訓練プログラムでは、ウォーキングやヨガといった体を動かす内容が盛り込まれていますが、これは就労に耐えうる体作りを目的としています。
さらに、グループワークとストレスコントロールは、人との接し方を身につける目的で盛り込まれた内容です。
その他には、スキルを身に付けるためのパソコンやビジネスマナーを学びますが、これらは要望を聞いてくれます。
就労訓練プログラムの内容が多岐にわたるのは、働くための体力とスキル、そして円滑なコミュニケーションを身に付けるためと言えるでしょう。

▼まとめ
就労訓練プログラムは1週間にわたってスケジュールを組み、その通りに進めていきます。
内容はそれぞれに合ったものになっていますが、基本となる部分が共通しているのは、社会人として必須のスキルだからです。
当事業所では、ご自身に合った就労訓練プログラムを受けていただけます。
まずはお問い合わせください。

NEW

  • 障害を持つ方への就労支援の内容

    query_builder 2023/09/03
  • 就労支援の対象者は?

    query_builder 2023/08/01
  • 障害者の就労支援や相談を請け負う「障害者就業・生活支援センター」とは?

    query_builder 2023/07/02
  • 障害者向けの就労支援制度

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE